Blog

お知らせ

2022/09/14

飲み物あれこれ (第18回)茶カテキン(化学成分)

茶カテキンとは、お茶に含まれるカテキンの総称で、エピカテキン(EC)、エピガロカテキン(EGC)、それらの没食酸エステルのエピカテキンガラート(Epg)、エピガロカテキンガラート(EGCg)がその主成分であることがわかっています。 含有量は、EGCg>EGC>Ecg>ECとのことです。 これらは、合計すると水分を省いた茶葉重量の10~30%になるとの分析結果が出ています。 先日、ふれた紅茶では、発酵過程で茶葉に含まれるポリフェノールオキシダーゼの働きによりこれらの成分が酸化され別の物質になっていくようです。
続きは、ポリフェノールリッチなチョコレートドリンクやカテキンリッチな緑茶カプチーノを飲みながら考えてみます。
では、また。

飲み物あれこれ (第18回)茶カテキン(化学成分)
飲み物あれこれ (第18回)茶カテキン(化学成分)

2022/09/14

今日は何の日(9月14日)

9月14日は、コスモスの日。 3月14日のホワイトデーから6か月後、お互いの愛を確かめる目的でコスモスを添えてプレゼントを贈る日です。 プレゼントには、誰もが楽しめるチョコレートドリンクはいかがですか。 

今日は何の日(9月14日)
今日は何の日(9月14日)

2022/09/13

飲み物あれこれ (第17回)緑茶用茶の種類

日本におけるチャの種類は100以上あるとのことです。 代表的なものは、「やぶきた」と「ゆたかみどり」の様です。 「やぶきた」種は、静岡で発見された品種の改良して作られた種で、日本で栽培されるチャの8割を占めているようです。 栽培は、日本一の産地である静岡で栽培されています。 「ゆたかみどり」は、静岡に次ぐお茶の産地の鹿児島でよく栽培されている様です。 それ以外に、玉露用品種として「ごこう」という種が京都で栽培されております。 そのほか、新たな品種を生まれています。 それらの多くは「○○みどり」という名がつけられています。
続きは、ポリフェノールリッチなチョコレートドリンクやカテキンリッチな緑茶カプチーノを飲みながら考えてみます。
では、また。

飲み物あれこれ (第17回)緑茶用茶の種類
飲み物あれこれ (第17回)緑茶用茶の種類

2022/09/13

今日は何の日(9月13日)

9月13日は世界法の日。 1965年にアメリカのワシントンで「法による世界平和第二回世界会議」で宣言された日です。 今年は、その難しさを世界中の人々が実感しているのではないかと思います。 法を守ることの必要性、平和を維持することの難しさをチョコレートドリンクなどを飲みながら、確認してみましょう。 お友達にもプレゼントを贈って一緒にかんがえるのもいいかも。

今日は何の日(9月13日)
今日は何の日(9月13日)

2022/09/12

飲み物あれこれ (第16回)緑茶と紅茶

緑茶と紅茶は、製造過程の違いによることは、ご存知の方も多いと思います。 要は、発酵させるかさせないかのちがいであると。 では、どのように発酵させるのか、疑問が湧きました。 味噌や醤油の製造には、麹菌を用いて発酵させています。 紅茶はというと、もともと茶葉に含まれている酸化酵素による酸化のことを発酵といっているようです。 通常の発酵とは、異なります。 つまり、紅茶の多様性はあまりないのかなと感じます。 せいぜい、発酵をどの段階で止めるかで、ウーロン茶と紅茶になる程度のようです。 それ以外には、使う茶葉の種類によるバリエーションでしょうか。
続きは、ポリフェノールリッチなチョコレートドリンクやカテキンリッチな緑茶カプチーノを飲みながら考えてみます。
では、また。

飲み物あれこれ (第16回)緑茶と紅茶
飲み物あれこれ (第16回)緑茶と紅茶
オンラインショップはコチラ